地名の由来:吉備中央町
吉備中央町 概略
町名:吉備中央町(Kibichuou)
郡名:加賀郡
市の花:ツツジ
町の木:アカマツ
市の鳥:ウグイス
関連リンク:吉備中央町公式HP
吉備中央町の地名の由来
吉備中央町は、平成の大合併の際に賀陽町と加茂川町の合併で誕生しました。
町名は公募によって決められたものです。
吉備中央町が岡山県のちょうど中央辺りに位置する事に由来します。
岡山県の大半が吉備の国だった事も含めて、『吉備中央町』としました。
公募の際にもう一つ有力な候補となったのが、賀陽町と加茂川町から一字ずつ取った【加賀】という合成地名でした。
こちらは二町が合併した事に伴って新設された郡名として採用されました。
おっへぇそぅ!吉備中央町
吉備中央町のキャッチフレーズは、【おっへぇそぅ!おかやま吉備中央町】です。
前述の通り、町が岡山県の中央に位置する事を、おへそに例えたものです。
「おっ」という驚き、「へぇ」と感心するような事、「そぅ」と共感する事…吉備中央町で様々な体験が出来る事を想像させてくれるキャッチフレーズです。
ちなみに加茂川町は合併以前より県の中央にある事を町興しに利用して『ハ~ト オブ おかやま』というキャッチコピーを押し出していました。
賀陽町には合併以前より『吉備中央公園』という公園が存在していました。