TOP>備前県民局エリアの地名の由来>岡山市北区上高田、下高田
地名の由来:上高田、下高田
地名の由来
岡山市北区に上高田と下高田という地名が隣接しています。
元は高田という一つの地名でした。
海抜200mの高い場所に開けた水田地帯である事に由来します。
後に村が分村され、北側の上高田と南側の下高田に分かれました。
二宮・皷神社
上高田には備中国の二宮である皷神社があります。
祭神は高田姫命を主祭神に、吉備津彦命、吉備武彦命、留玉臣命、楽々森彦命が祀られています。
これらの祭神は吉備津彦命の吉備平定に関連しています。
この神社で高田姫命を祀っている事が地名の起源の可能性も考えられています。