TOP備前県民局エリアの地名の由来>岡山市東区・永安橋

地名の由来:永安橋

地名の由来


 岡山市東区西大寺地区の吉井川に永安橋という橋が架かっています。

 この橋の名前は初代の橋が架けられた1879年に、当時の県令(現在の県知事)だった高崎五六が名付けたと伝えられています。
 その理由については、ちょっと面白いエピソードがあります。

 当時の橋は有料橋だった為、渡り初めの際に高崎が「橋は長(永)いが、通行料は安い」といった旨の発言をしたというのです。
 その事から永安橋と名付けらえたという説があります。

 恐らく橋が永く安全に運用されることを願っての命名でしょうが、橋の通行料が安い事に由来している可能性もあるのかもしれません。

永安橋の歴史


 永安橋は前述の通り1879年に架けられたのが最初です。

 それ以前は渡し舟で行き来していました。

 当時は木造橋だったので、水害で壊れたり流出する事もありました。
 1932年に鉄橋に架け替えられ、それ以降は大きな被害を出すことはありませんでした。

 現在の橋は1986年に新造され、鉄橋としては2代目になります。


 -岡山の地名一覧へ戻る-

関連リンク


写真:永安橋
写真提供:Googleマップ

ページトップに戻る