TOP>備中県民局エリアの地名の由来>総社市八代
地名の由来:八代
地名の由来
総社市に山裾の地域で、八代という地名が有ります。
地名は地区内に神神社がある事に由来します。
つまり八代(やしろ)=社(やしろ)です。
社の語源は屋代(やしろ)なので、あながち全く違う漢字を用いたという訳ではないようです。
神神社
神神社は、ミワ神社と読みます。
同市内の三輪地区から移されたとも伝えられています。
祭神は奈良県の大神(オオミワ)神社を歓請したと考えられています。
神社名はその経緯から大神の大を外して神神社としたそうです。
正確な記録は残されていませんが、かなり古い神社だと考えられています。

-戻る-
関連リンク
写真:八代の風景
写真撮影:Googleマップ