TOP>備中県民局エリアの地名の由来>倉敷市・竪場島

地名の由来:竪場島
岡山の軍艦島!?
玉野市と倉敷市を結ぶ海岸通り、国道430号線を通行していると、海に特徴的な形をした島が見えてきます。
それが上の写真にある『竪場島』です。
その形から地元では『くじら島』や、長崎の端 島になぞらえて『軍艦島』とも呼ばれます。
陸地から場所にあるので、近くの景勝地・王子が岳からもよく見え、名前は知らないまでも目にした事がある人は多い事でしょう。
地名の 由来
竪場島(たてばじま)は、風待ちの場所という意味である『ふ なたてば』という言葉から転じたです。
かつては定住者がいましたが、現在は無人島になっています。
島への定期便はありません。
島は玉野市にある宇野港土地㈱が所有しています。
島にはみかん畑があり、なかなか美味しいみかんが採れるそうです。
他に古い遺跡が残されており(竪場島遺跡)、 石器時代の遺構が出土しています。