TOP>備中県民局エリアの地名の由来>倉敷市下津井田之浦
地名の由来:下津井田之浦
地名の由来
倉敷市の瀬戸大橋の真下の辺りに下津井田之浦という地名があります。
この地名は当初は田土浦の地名だったと考えられています。
地区内にはその事実を裏付けるように、田土浦坐(タツチノウラニマシマス)神社という神社があります。
田土浦が田之浦に転じたのか、書き誤りがそのまま定着したの が由来です。
今でも神社の境内には田土浦村という地名が残されています。
田土浦坐神社
田土浦坐神社は延喜式神名帳(927年に編纂された神社の一覧表)に名前が見られる非常に古い歴史を持つ神社です。
地元では火難除けのご利益で親しまれています。
神社は下津井の町や瀬戸内海を一望できる風光明媚な場所にあります。
下津井周辺を舞台としたアニメ映画・ひるね姫にも登場しています。

-岡山の地名一覧へ戻る-
関連リンク
写真:田土浦坐神社からの風景
写真提供:Googleマップ