TOP>備中県民局エリアの地名の由来>高梁市川上町臘数
地名の由来:川上町臘数
地名の由来
高梁市に川上町臘数という難読地名があります。
読み方は"シワス"です。
変わった漢字なので地名の由来が気になるところですが、残念ながらどのような経緯で臘数という地名が生まれたのかは伝わっていません。
古い資料の中に読み方は同じで"臘月"の漢字が用いられていた事があります。
臘月(ろうげつ)は陰暦で12月を指す言葉です。
この事から12月に何かしら関係して成立した地名ではないかと考えられています。
臘月とは
少し趣旨から離れますが、臘月について調べてみました。
禅語で用いられる看々臘月尽の臘月も旧暦の12月を指しています。
臘という文字にはつなぎ合わせるという意味があり、中国で年末に臘祭という神と祖先を一緒に祀った祭祀が行われていました。
臘祭は日本には伝来しませんでしたが、暦としての臘月は伝来してきたのです。
臘月内には臘日という日もあります。

-戻る-
関連リンク
写真:臘数の風景
写真提供:Googleマップ