TOP>備中県民局エリアの地名の由来>総社市清音三因
地名の由来:清音三因
地名の由来
総社市に清音三因という難読地名があります。
読み方はキヨネミヨリです。
清音は総社市に合併した旧清音村の地名を残すために冠されたものです。
三因は地区の歴史に由来しています。
清音三因地区はかつては三輪郷に属していました。
それが後に分離して三因地区が誕生しました
地名は三輪郷から分村して出来た(=因む)という歴史に由来します。
歴史広場
清音三因に歴史広場という公園が整備されています。
公園内には古墳があります。
清音三因には6世紀後半~7世紀前半ごろの古墳が集まっている三因古墳があります。
古墳の数は200基以上で、更に幾つかの古墳群に分けられています。
その中の群峠古墳群の1~3号古墳が道路の拡張工事に引っかかってしまう為に、移築されました。
その移築先を整備したのが、歴史広場です。

-戻る-
関連リンク
写真:歴史広場
写真撮影:Googleマップ