TOP>備中県民局エリアの地名の由来>総社市黒尾
地名の由来:黒尾
地名の由来
総社市の黒尾は、鬼ノ城のすぐそばにある地区です。
地区内には温羅が使っていたという伝説の鬼の釜があります。
黒尾の地名の由来は帰化した中国人が暮らしていた事です。
日本に渡来し、様々な文化を伝えた渡来人の『呉人』
が住んでいたことから、呉(日本ではクレと読むのが一般的だった)が転じて黒(クロ)となったのです。
呉人由来の地名
呉が黒に変化するというのは総社市黒尾だけに見られることではありません。
例えば勝央町黒坂の黒も、呉人が住んでいた地域である事から、転じて黒になったと伝えられています。
ちなみに黒尾の尾は山の尾、すなわち山すその辺りを意味しているそうです。

-戻る-
関連リンク
写真:黒尾の風景
写真撮影:Googleマップ