TOP>備中県民局エリアの地名の由来>浅口市金光町上竹、下竹
地名の由来:金光町上竹、下竹
上竹、下竹とは
浅口市の金光地域に上竹、下竹という地名があります。
上竹は遥照山から山陽自動車道にかけてで、下竹はそれに隣接する地区です。
上竹には古い遺跡が幾つも発見されているほか、アニメで人気を博した『天地無用!』の主人公の家だった神社のモデル の所在地です。
なので上竹の方は市外や県外の方でも、地名を比較的目にしたり耳にする機会があるかもしれません。
地名の由来
この辺りは元々、大和朝廷を経済的に支えるための『御名代』と呼ばれる地域に指定されていました。
御名代は天皇の一族の名前を冠するのが通例で、上竹、下竹の辺りは日本武尊(ヤマトタケル)の名前を附していました。
この事から、周辺は『武(タケ)』と呼ばれており、それが転じて竹となりました。
この竹の内、上の方の地域が『上竹』、下の方の地域が上竹村の枝村として『下竹』と呼ばれるようになりました。
元々属していた金光町が合併により、浅口市となる際に、住所表記上に旧町名を残す為に、金光町を冠した金光町上竹、 金光町下竹の地名に変更されました。

-戻る-
関連リンク
写真:金光町上竹を通る山陽自動車道
写真提供:Googleマップ