みやま公園を散策してきました。

用事があって玉野市の辺りにいたのですが、ちょうど日暮れ前に少し時間が出来たのでみやま公園へ行ってきました。 みやま公園は道の駅として賑わっているだけではなく、大きな自然公園も備えているので地元では散歩やジョギングを楽しむ … 続きを読む

車で常山城跡は(今は)行ってはいけない! (2017年までの記事)

※追記:常山城の道が崩落、通行止めになった直後、2011年の記事です。 現在は車道は復旧し、通行可能になっています。。 ■ 2011年の記事 常山城の跡を廻ってみようと思って、山道を上がっていったのですが…。 なんと、道 … 続きを読む

早瀧比咩神社をHPへ追加

早瀧比咩神社をHPへ掲載しました。 この写真を撮影したとき、三脚の雲台のねじが何故か外れなくて、中途半端に外れかけた三脚を抱えたまま写真を撮影していました。 どの写真も傾いていて、良い思い出になりました…。 腱鞘炎の左手 … 続きを読む

早瀧自然公園(玉野市)行ってみた。

玉野市にある早瀧自然公園に行ってきました。 早瀧比咩神社がある周辺です。 所在地は玉野市の滝というところです。 地名の由来は大きな滝があったからという事です。 その名の通り、早瀧自然公園周辺には瀧が幾つかあるのですが、ど … 続きを読む

大槌島の地名の由来をアップ

HPへ大槌島の地名の由来をアップしてみました。 小さな無人島ですが、色々な伝聞が残る面白い島ですね。 船をチャーターしないと行けない場所ですが、一度は写真撮影を兼ねて行って見たい場所ですね。 写真を撮影したのは鷲羽山展望 … 続きを読む

玉比咩神社

先日行って来た玉比咩神社の記録をコラムのコーナー用に書き上げたのですが…分量が少ないorz 立石のインパクトは大きいものの、神社自体は小規模なものなので、余り多くなりませんでした。 またタイミングを見てアップロードして行 … 続きを読む

玉比咩神社

岡山県玉野市にある玉比咩神社というところへ行って来ました。 巨大な石があり、古くは玉石と呼ばれていたとの事です。 この神社がある場所の地名は玉野市玉という所で、『玉』いう地名はこの玉石から由来するものなのだそうです。 そ … 続きを読む