【瀬戸内市】牛窓神社にお参りしてきたよ!
久し振りに瀬戸内市牛窓町の牛窓神社にお参りしてきました。 牛窓海水浴場のすぐそばに参道があるので、存在を認識している人は多いと思います。 実はそこからさらに進んでいかないと神社にはたどり着けません。 「夢を語ロード」 風 … 続きを読む
久し振りに瀬戸内市牛窓町の牛窓神社にお参りしてきました。 牛窓海水浴場のすぐそばに参道があるので、存在を認識している人は多いと思います。 実はそこからさらに進んでいかないと神社にはたどり着けません。 「夢を語ロード」 風 … 続きを読む
先日、倉敷市の郷内の辺りにバイクを置いて周辺の散策を楽しみました。 その時にお参りしてきたのが清田八幡神社です。 この辺りには神功皇后が三韓征伐の帰路の途中、強風のために「清田田槌の浦」に寄港し田の中に行幸されたという伝 … 続きを読む
真庭市の帰りに津山市に寄って、前から気になっていた千代稲荷神社にお参りしてきました。 城東町並み保存地区を歩いていると、川辺に巨大な提灯があるのが見えるのです。 写真では分かりづらいかも知れませんが、本当に巨大で遠くから … 続きを読む
岡山市南区灘崎町の天神社にお参りしてきました。 JR彦崎駅の南東、慶岸寺の裏山にある神社です。この慶岸寺も弾痕を祀るお堂があって面白いスポットです。 また改めて紹介しましょう。 慶岸寺からは道の状態が良くないものの、きち … 続きを読む
先日、赤磐市の熊山町を散策してきました。 この時の」目的の一つが田原用水水路橋、通称・石の懸樋を見てきました。(岡山県指定重要文化財) 以前に県道96号を走って寄ろうと思っていたら、道路沿いから見えなくて通り過ぎてしまい … 続きを読む
玉野市は元々が海だった場所が多く、古代の遺跡には恵まれない土地柄です。 なので大きな古墳は見られず、孫座古墳という円墳が市の重要文化財に指定されています。 今回は久し振りに孫座古墳へ行ってきました。 微妙に分かりづらい場 … 続きを読む
少し前にサイトの資料として「日本怪奇名所案内」という、全国の心霊スポットを紹介する本を購入しました。 1976年出版の本ですが、せっかく購入したので幾つかスポットを紹介してみたいと思います。 今回は公共施設を舞台にした怪 … 続きを読む
和気町の大國家旧宅は国指定の重要文化財です。 最大の特徴は比翼入母屋造である事で、民家としての採用例は唯一のものと見られています。 運送業・酒造業で財を成した…と、現地の案内板にあります。 今回はそんな大國家の歴史につい … 続きを読む
玉野市の秀天橋を見てきました。 玉野で秀天橋と言えば渋川海水浴場やおもちゃ王国へ向かう際の交差点の名前として知っている人が多いでしょう。 国道30号と県道に別れる交差点です。 玉野の文化財としての秀天橋はこの交差点から一 … 続きを読む
倉敷市林の住宅地の辺りを歩いていると、北村公会堂という建物がありました。 その建物の隣に、下の写真のような石の門がありました。 奥の方に祠のような建物が見えます。 ちょっとのぞき込んでみると、宝塔などがある事を指す看板が … 続きを読む