道通神社に行ってきたよ!
久しぶりに笠岡市まで遠征。 道通神社に行ってきました。 実は少し前に笠岡市自体は用事があって訪れていたのですが、人を乗せていたのでゆっくり見学は出来ませんでした。 とういう事で、今回はじっくりと笠岡を。 少し前に紹介した … 続きを読む
久しぶりに笠岡市まで遠征。 道通神社に行ってきました。 実は少し前に笠岡市自体は用事があって訪れていたのですが、人を乗せていたのでゆっくり見学は出来ませんでした。 とういう事で、今回はじっくりと笠岡を。 少し前に紹介した … 続きを読む
玉野市の臥龍稲荷神社奥宮へ行って来ました。 霊岩・玉石で有名な玉比咩神社の奥宮です。 玉比咩神社の境内から5分ほど山道を上がっていくと、すぐの場所にあります。 神社のある玉野市の玉地区を一望できるロケーションです。 ベン … 続きを読む
少し時期がずれてしまいましたが、今年も初詣で倉敷市の木華佐久耶比咩神社へお参りしてきました。 以前はカウントダウンをここで過ごしていました。 場所は岡山市方面から来ると水島インターへの上がり口をスルーして、最初の交差点を … 続きを読む
岡山県総社市の地名の由来になっている、備中総社宮に行ってきました。 総社とは律令国時代に赴任してきた国司の仕事である神社巡りの負担を軽減する為に作られた神社です。 名前からも判る通り、国司の管轄エリア内の神社を合祀した神 … 続きを読む
下津井の祇園神社を参拝すると、よく似た親子の猫がいました。 そっくりだ。 可愛らしいけれど、お母さんはこの後は警戒モードに。 母は強し、距離を開けました。 祇園神社は瀬戸大橋を一望するには、鷲羽山展望台にも負けないスポッ … 続きを読む
先日、玉島へ行った際に、羽黒神社の参道で見かけた紙垂。 …何とラミネートしてある! 遠目に見て、何だろう?と思ったら、写真のような感じで。 これなら雨が降っても大丈夫、エコですね!
少し前ですが、久し振りに吹屋を散歩してきました。 久し振りに行くと、あの山道は大変でした(^^;) そして、相変わらずのいい雰囲気の町並みです。 吹屋の町並みは、一つの統一したコンセプトで作られています。 昔の旦那衆が話 … 続きを読む
サイトで使っている写真の取り直しの目的で、岡山県道62号へ行ってきました。 ここはいわゆる険道と呼ばれる道で非常に細いです。 今回は近くにバイクを駐車して、最も細い辺りを徒歩で行ってきました。 でもちゃんと県道の標識はあ … 続きを読む
倉敷市・蓮台寺の多宝塔。 敷地的には神社のそばにあるのですが、これは蓮台寺の持ち物。 元々が一つだった蓮台寺から神仏分離令もあって別れたのが由加神社なので、文化財になるような古い建造物は概ね蓮台寺の所有になっています。