コストコ誘致などを計画のエリア…「出店検討」と計画見直しを申し入れた大黒天物産が出店断念 岡山・赤磐市(https://news.yahoo.co.jp/articles/d4c12ac7c7ad5c3bb271ac38e9f970adb5f309f5?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20241121&ctg=loc&bt=tw_up)
岡山県赤磐市は約28haのエリアに、コストコの誘致や道の駅の整備を計画しています。この土地を巡ってディスカウントストアなどを運営する大黒天物産(倉敷市)が「出店を検討していた土地と重なっている」と市に計画の見直しを求めていましたが、その後、「出店しない方針」を決めたことが分かりました。
個人的に余り買い物に対する興味がなくコストコの話題はスルーしようと思っていたのですが、大黒天物産の話題が出てきたの、少し触れて見ます。
冒頭の引用部にもある通り、赤磐市は市の中心部の活性化の起爆剤として道の駅の整備と、コストコの誘致を表明しました。
その土地と言うのが、大黒天物産が十数年にわたって地権者に出店の交渉を進めていた場所で、市に横から割って入るなという趣旨の事を表明していました。
しかし今回は一転、出店自体を諦めるのでお好きにどうぞ…というスタンスになったようです。KSBの取材に対しては「このような状況下で、出店する意思は現時点ではありません」と答えています。
県内のコストコへの期待の高さや、市と事を構えてもメリットが無いという判断でしょう。個人的には来るかどうか確定しないコストコの為に集客力のある大黒天物産を逃すような形になった今回の流れは失策だと思います。もちろん、コストコの誘致が上手くいき、賑わいが創出出来れば取り戻せるので、そこは頑張っていただければと思います。
そこで、だ。赤磐市には大黒天物産のご機嫌を取り戻すために別の誘致を進めて欲しいと思います。
赤磐市山陽町には山陽団地と呼ばれる古いニュータウンがあります。
】
岡山市街地からのアクセスの良さで人気を集めたニュータウンですが、その人気故に岡山市に向かう道路で大渋滞が発生。
山陽団地にアクセスのいい場所に電車駅が無い事から、通勤にかかる時間が長い上に要する時間が読みづらいというデメリットが生じてしまい、需要が低迷してしまいました。
現在は住民の高齢化が進み、更に団地内にあったお店も撤退し「限界ニュータウン」として扱われるようになってきました。
この限界ニュータウンを解消する為には、人が集まる商店のような場所を用意する事が効果的なようです。
…え、これ大黒天物産が来れば一気に問題解消するんじゃね?
大黒天物産の運営するディオの特徴と言えばとにかく激安です。位置的には山陽マルナカと商圏が被りますが、高齢化で自家用車での移動が難しくなっている山陽団地の住民は歩きで行けるディオを積極的に使うでしょうし、価格面のメリットから団地外の人も多く訪れるでしょう。
更に山陽団地には空き家も多く、価格がお手頃な物件も少なくありません。大黒天物産があるなら便利そうだし住んでもいいかな…と思う人も少なくないはず。
更にいい事に山陽団地にはショッピングセンター跡の土地があります。
現在、この建物は取り壊されているので新たな建物を好きに建造できます。
広さもそこそこありますし、市が本気で取り組むなら山陽公民館を新築移転して跡地を第二駐車場にすれば公民館利用者も建物が新しくなって、大黒天物産も利便性が上がって双方ハッピーとかとか。
いかがでしょう、友實市長。限界ニュータウンを市の取り組みで復活させた事例となれば、もしかするとコストコ誘致に成功するより後世に名を遺せるかもしれませんぜ。
ちなみにコストコ誘致予定地は赤磐市河本と岩田。山陽団地からも近いのでコストコや道の駅の誘致がうまくいったとして、相乗効果も期待できる位置関係です。
いやー、これはマジで期待したいです。