【岡山市】参拝記念に名刺を置いていってみないかい?
先日、最上稲荷の旧本殿にお参りしてきました。 ここはその名の通り最上稲荷の現在の本殿の以前に使用されていた建物です。 1741年の建造という歴史ある建物なので、移転して残されたのでしょう。 これが実際の様子です。 最上稲 … 続きを読む
先日、最上稲荷の旧本殿にお参りしてきました。 ここはその名の通り最上稲荷の現在の本殿の以前に使用されていた建物です。 1741年の建造という歴史ある建物なので、移転して残されたのでしょう。 これが実際の様子です。 最上稲 … 続きを読む
倉敷市帯高の喫茶店、北に行ってきました。 県道74号沿いにあるのでお店を見たという人も多いと思います。 私も茶屋町〜美観地区を通る際に気になっていて立ち寄るようになったお店です。 建設会社の一階に入っており、外から見ると … 続きを読む
久しぶりに岡山市南区藤田のYショップなんばに行ってきました。 地元民の間では言わずとしれた難波商店です。 私も南区を拠点にしていた頃には、よくお世話になったものです。 久しぶり…というほどではありませんが、難波商店にやっ … 続きを読む
以前のブログで、玉野市玉と和田を結ぶ三連のトンネルが通行止めになること、リニューアルされて二連の新しいトンネルが作られることを紹介したことがあります。 このトンネルが2025年3月25日から開通しており、久しぶりに通って … 続きを読む
昭和32年の岡山県の強度情報誌を見ていると、「浩養軒」というお店の広告がありました。 この名前は憶えがあります。 岡山県で開業した西洋料理店の最古のものの一つです。 天瀬にあったお店ですが、今回の広告はそのあとの時代のも … 続きを読む
1962年の岡山の郷土情報誌を読んでいると、岡山市の最上稲荷についての記事が掲載されていました。 それによると、最上稲荷が教団創立10周年の記念に教団歌を作ろうとしているとあります。 作詞家は演歌の作詞で知られる十二村 … 続きを読む
先日、別の記事で紹介した吉備中央町のロマン高原かよう総合会館。 この建物中を散策した際に鐘が展示されいました。 サイズ的には寺院などに置かれているものと比べると小ぶりですが、細かなつくりなどを見ていると手の込んだものであ … 続きを読む
笠岡市金浦の住宅地を散策していると、かつてお店だったと思われる建物を見つけました。 こちらです。 私の故郷の玉野市玉地区も個人のお店が多かったエリアです。 今は営業しているお店はごくわずかですが、こういう引き戸になってい … 続きを読む
岡山市東区瀬戸町を通っていく岡山県道96号を走ってきました。 このような感じの道です。 いわゆる田舎道が続き、この道を進行方向の北西に進むとやがて赤磐市熊山町に続きます。 この日は赤磐市の限界ニュータウンの話題を見に訪れ … 続きを読む
今回の話題は私のブログを読んでくださっている方から提供していただいた話題です。 YouTubeで都市伝説などを扱う「ナナフシギ」というチャンネルがあります。 この記事を書いている時点でチャンネル登録者数は44万人超なので … 続きを読む