玉野市の十万人都市構想の夢と現実
かつて岡山県の南部で大型の市町村合併による、岡山県南百万都市構想がありました。 政令指定都市を実現する為の構想で、もしも上手く進んでいれば広島より先に指定されているはずでした。 ただし余りに大きな枠組みで、実現手前で空中 … 続きを読む
かつて岡山県の南部で大型の市町村合併による、岡山県南百万都市構想がありました。 政令指定都市を実現する為の構想で、もしも上手く進んでいれば広島より先に指定されているはずでした。 ただし余りに大きな枠組みで、実現手前で空中 … 続きを読む
津山市の歴史をまとめた津山市史に、津山駅の場所の選定について当時の人々が頭を悩ませていた様子が記されています。 ここでいう津山駅は現在の津山口駅です。中国鉄道(現在の中鉄バス)が1898年に開業しましたが、後に国鉄が津山 … 続きを読む
オークションサイトで岡山市の観光協会と観光旅館連盟が作成した岡山県の交通路線の地図を入手しました。 時期が不明ですが、1954~1964年まで開催されていた旭川の鵜飼が紹介されている事や、現在の総社駅の名称が旧称の西総社 … 続きを読む
倉敷市の県道22号、倉敷玉野線と旧天城街道の分岐点を走ってきました。 私の住む玉野へ倉敷市から向かう場合は天城街道を南に折れて、そこから藤戸大橋や水島IC方面に抜けるのが現在のルートです。 しかしこの道は比較的新しい道で … 続きを読む
現新2人が立候補/吉備中央町長選、9月29日投開票【岡山・吉備中央町】(https://news.yahoo.co.jp/articles/76b260a6206d266d3367f67281075f38ddd04457 … 続きを読む
玉野市民でも東野崎という地名を知らないという人は多いのではないでしょうか? 東野崎は倉敷市児島地域の塩田王の異名で知られる野﨑家が開発した塩田が広がっていた地区です。 地名は野﨑家の塩田の野﨑浜に由来し、東にある野﨑浜で … 続きを読む
久し振りのカメラネタです。 以前にKODAKのEasyshare M532という機種を入手した事を紹介しました。 このカメラはKODAKのフィルムを再現するフィルムシミュレーション機能が搭載されています。 私の愛機である … 続きを読む
任期満了に伴う 高梁市長選挙が22日告示され現職と新人の合せて2人が立候補(https://news.yahoo.co.jp/articles/1616ac010dd2e2448f0a731a468369e730a724 … 続きを読む
久し振りに岡山市の最上稲荷参道にお店を構えるさくら屋に行ってきました。 一年程前に初訪問で、その時はラーメンを食べたのをSNSで紹介していました。確かブログでは記事にしていないんですよね。また近い内にそちらも投稿しましょ … 続きを読む
10月10日告示の岡山県知事選/岡山市内でポスター掲示板の設置作業始まる(https://news.yahoo.co.jp/articles/a30095bef2fcbc0a9f2f8a0ced6664b668e6a23 … 続きを読む