9月29日-クリーニングの日 ドライ甲本の場所はどこ?【地図付き】
※ドライ甲本の検索で来られる方が多いようです。ドライ甲本の話題は記事の後半です。
9月29日-今日は何の日?
今日は全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が制定するクリーニングの日です。
ク(9)リーニ(2)ング(9)の語呂になっています。
クリーニング師の技術を見直してもらおう目的で制定されました。
クリーニング店の人口10万人に対する店舗数の割合で、岡山県は42位と低めです。(2014年調査分)
これは岡山県民はケチだからクリーニング店なんか使わんのじゃ!…という訳ではありません。
クリーニング店の多い県は順に福井、山形、山梨、秋田、青森となっています。
つまり日本海側で積雪量が多く、日照時間が少ない県です。
岡山県は雨が少なく、人口の多い県南部では雪も少ないのでクリーニング店を利用しなくても洗濯物が乾く為、クリーニング店が人口に対して少なくなったという事のようです。
ただし雪が多いはずの北海道が岡山県よりも更に下位である45位だったり、岡山と同じく降水量の少ない香川県が20位とやや高い順位であったりするので、一概には言えません。
岡山ではドライ甲本が有名だった
岡山県でクリーニング店と言えば、かつてドライ甲本というクリーニング店が人気でした。
日本のロックが好きな方は名前でピンときたかもしれません。
ドライ甲本はTHE BLUE HEARTSなどの活躍で知られる甲本ヒロトさんと、弟で俳優の甲本雅裕さんの実家が経営していたクリーニング店です。
現在は閉店していますが、昔はファンの方が訪れるとご両親がお話をしてくれるという聖地的な存在でした。
私は残念ながらお店がある時に行った事が無いのですが、当時の住所を入力するとGoogleマップではここが表示されます。
SNSなどを検索すると、こちらの場所を訪問している方もおられました。
どちらが正しいのか判断が付きかねたので、営業当時の住宅地図を購入しました。
この中にある青い丸の場所に甲本クリーニングと書いてあります。
どうやら先に紹介した駐車場の場所のほうが正解のようです。下の方の住宅地の中の場所はご自宅でしょうか。
地図を片付けてしまったので、この件は改めて確認します。
地図上に残されている個人名は全て削除しましたが、商店名はそのまま表示しています。
大通り沿いの商店が立ち並ぶ辺りで営業していたお店だったのですね。
同じ敷地内には矢野商店とあります。1つの建物にテナントのように入っていたのでしょうか。
しかしそれも今は昔。地図上にある商店、会社は全て現存しません。尚、旭東保育所は旭東児童センターの名称で運営が続けられています。
尚、跡地は契約駐車場です。訪問する際は勝手に駐車するのは勿論、見学する事で利用者の方に迷惑をかけないように気をつけましょう。
コメントを残す