9月26日-大久保利通の誕生日 岡山には暗殺時の馬車がある
9月26日-今日は何の日?
今日は明治政府で現在の内閣総理大臣に相当する内務卿を務めた大久保利通の誕生日です。
明治維新において様々な功績がある人物で、維新の三傑に数えられています。
三傑には他に西郷隆盛、木戸孝允がいますが、この2人は1877年に、そして後述の通り大久保利通は1878年に死亡しており、明治時代の早い段階でいずれも亡くなってしまいました。
新政府の体制を整える為に奔走している最中の1878年に暗殺されました。
暗殺の理由として新政府に対する不満を5つ記した斬奸状があります。
犯人は明治政府によって武士の特権を奪われてしまった”不平士族”と呼ばれた立場の人物だったので、実際には明治政府の采配への不満というよりは、単に明治政府やそのトップである大久保利通への恨みがあったのかもしれません。
岡山には暗殺時の馬車がある
大久保利通と岡山というと余り縁がなさそうですが、実は倉敷市の五流尊瀧院という寺院に暗殺の際に乗っていた馬車が保管されています。
親族が供養の為に奉納されたのです。
馬車は一般公開されており、事前に予約をすれば見学する事が出来ます。
(※写真撮影は不可です。上の写真は寺院の近くにある案内板の写真です)
関連リンク:大久保利通の馬車が倉敷にある?(岡山の街角から)
コメントを残す