9月2日-宝くじの日 岡山ではいたずらが大騒動に…?
9月2日-今日は何の日?
今日は9(く)月2(じ)日の語呂で宝くじの日です。
1967年に第一勧業銀行(現・みずほ銀行)が制定しました。
この日を制定した目的は宝くじの振興…ではなく、引き換え忘れを防ぐ為です。
宝くじにせっかく当選しながら換金されない金額は非常に多く、1年間が経過すると事項になってしまいます。
換金されない理由としては、買った事や当選番号の確認を忘れた、宝くじ自体を紛失してしまった…というイージーミスの他に、高額当選したものの、その金額を受け取るのが怖くて行かなかったというケースもあるそうです。
最後の判っていて辞去するケースはともかく、せっかく買った夢ですから、当選の確認はしておきましょう。
岡山ではいたずらが大騒動に…?
1987年に岡山市北区御津町で、拾った宝くじが高額当選くじという出来事がありました。
しかし調べてみるとそのくじは偽物で、換金目的で偽の宝くじを作ったのではないかと大騒ぎになりました。
実は犯人は同じく御津町に住む男性でした。
しかし彼にはそれを持ってお金を稼いでやろうという野心はありませんでした。
単に拾った人へのイタズラ目的で作っただけだったのだとか。
人騒がせな話ですね…。
コメントを残す