9月19日-苗字の日 意外な由来の同前さん

9月19日-今日は何の日?
今日は苗字の日です。
1870年の旧暦の9月19日に、平民も苗字を名乗る事が許されました。
これは戸籍整理の為に実施されました。
しかし意外にも?せっかく苗字を持てるようになったというのに、苗字を名乗ろうとする人ばかりではありませんでした。
これは苗字を名乗ったら新たな税金が課せられるなどのデメリットがあるのではないかと疑った人が多かった為です。
そこで1875年に苗字を名乗る事を義務化しました。
それが2月13日で、こちらは”苗字制定記念日“に制定されています。
岡山では意外な由来の同前さん
非常に多く見られる苗字ですが、中には岡山県発祥の苗字もあります。
その中でも岡山市の南部に見られる”同前”という苗字には変わった由来があります。
苗字は吉備津彦命が作ったものと伝えられています。
吉備の国の平定の為に岡山を訪れた吉備津彦命は、妹尾の辺りで地元の漁師に水先案内を依頼しました。
その礼に苗字を与える事を提案しました。
すると漁師は固辞して「そのお言葉だけで苗字を頂いたも同然です」と答えました。
それを聞いた吉備津彦は「ではあなたの苗字は同前にしよう」と答えたそうです。
…もう少し捻った苗字はつけられなかったものなのでしょうか。
コメントを残す