9月10日-下水道の日 岡山市は政令指定都市で普及率ワースト

9月10日-今日は何の日?
今日は国土交通省の制定する下水道の日です。
起源となるのは1961年に制定された全国下水道促進デーで、2001年に現在の下水道の日に改称しました。
9月10日は台風が多い時期である事から選ばれました。
実は余り知られていませんが、台風などで大雨が降ると、浸水を防ぐために下水道が活躍しています。
下水道は都市に降った「内水」の排除も行っているのです。
岡山市は政令指定都市で普及率ワースト
岡山市は政令指定都市に指定されている都市の中で、下水道の普及率がワーストです。
他の政令指定都市が80%~100%なのに対し、岡山市は66.8%しかありません。(※平成29年度時点)
岡山市では合併浄化槽を使用するケースも多く、下水道の普及率が低いからと言って、決して残りの約33%が全てくみ取り式というわけではありません。
ちなみに下水道以外の汚水処理人口普及率は2018年度末時点で83.7%です。
下水道普及率よりは随分と高い印象ですが、実はこれでも全国平均よりは下です。
コメントを残す