6月2日-裏切りの日 岡山で裏切りと言えば小早川秀秋
6月2日-今日は何の日?
今日は1582年に本能寺の変が起こった日です。
臣下である明智光秀の裏切りにより、織田信長は自害しました。
この事から6月2日は裏切りの日となりました。
信長の死を知った豊臣秀吉はちょうど岡山市の備中高松城を水攻めで落とそうとしていた頃で、”中国の大返し”と呼ばれる強行軍で京都へ引き返しました。
岡山で裏切りと言えば小早川秀秋
岡山県で裏切り行為と言えば、岡山藩主・小早川秀秋が知られています。
関ヶ原の戦いに西軍として参加していましたが、実は東軍と繋がっており、時機を見て寝返る手はずになっていました。
戦いが始まると予定通り、西軍の大谷吉継の陣へ攻撃を仕掛けました。
この不意打ちにより戦いの流れは完全に東軍へ移り、勝利を収めました。
しかし、小早川秀秋へ対する世間の目は冷たいものでした。
戦功によって岡山藩主になって以降の小早川秀秋は奇行が目立ったとされていますが、それは自身の裏切り行為に悩み、精神を病んでいた為とも伝えられています。
コメントを残す