6月14日-勝鬨橋が開通 岡山にもある可動橋

6月14日-今日は何の日?
今日は1940年に東京の隅田川に架かる勝鬨橋が開通した日です。
橋が跳ね上がって船が通れるようになっている可動橋として作られました。
これは当時の隅田川を行き来する船舶が多かった為です。
しかし自動車の普及で橋を跳開する機会は減少し、1967年に利用されたのを最後に船を通す為の可動橋としては使用されていません。
その後も試験跳開は行われていましたが、1970年にはそれも終了しました。
再度の跳開を求める声は少なくありませんが、動かす為に必要となる予算が膨大である事から実現はしていません。
岡山にもある可動橋
可動橋は岡山県にもあります。
玉野市の宇野駅に近い場所で、海峡部に架かる桜橋という跳開橋です。
通行の場合は先に料金を支払って上げて貰うシステムになっているようです。
残念ながら私は上がった状態を見た事がありませんが、今も現役の可動橋です。
YouTubeで実際に動いている様子の動画がアップされていたので、そちらも御覧ください。
桜橋は定期的に動くのではなく、船が通る必要がある時に支払いをして動かすようになっています。
なので上がるところを偶然に見られたとすれば、とてもラッキーなことでしょう。
コメントを残す