5月21日-小学校の日 岡山には現役最古の木造小学校校舎があった
5月21日-今日は何の日?
今日は小学校の日です。
1869年に京都市で日本初の小学校が登場しました。
最初の小学校は上京第二十七番組小学校(現・京都御池中学校)と、下京第十四番組小学校(修徳小学校~現・洛央小学校)です。
これらは番組小学校と呼ばれ、実は国ではなく京都独自の取り組みによる小学校です。
国制による最初の小学校は東京の東京師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)です。
岡山には現役最古の小学校校舎があった
岡山県で小学校と言えば、高梁市に現役として使用される中では最古の木造の小学校校舎がありました。
それが旧吹屋小学校の校舎です。
学校周辺は日本三大銅山に指定され、かつベンガラの日本唯一の産地として非常に賑わっていました。
吹屋小学校の校舎がその頃の建築なので、非常に豪勢で多くの児童を収容を出来る作りの校舎で、木材も立派な物が用いられています。
2012年3月までで廃校になり、残念ながら日本最古の現役木造校舎の肩書は返上となりました。
しかし立派な建物のファンは多く、吹屋ふるさと村の中でもメインの観光スポットです。
(※2020年まで工事中です)
コメントを残す