3月25日-電気記念日 中国電力は中国を超える!?

3月25日-今日は何の日?
今日は日本電気協会が制定する電気記念日です。
1878年3月25日から日本に家庭用の配電が始まりました。
同日、中央電信局の開局祝賀会が東京・虎ノ門の工部大学校の講堂で開催されました。
この時に講堂を照らす照明としてアーク灯が用いられました。
これが日本で最初の電灯の点灯でした。
岡山で電力と言えば?
岡山県で電力と言えば中国電力です。
通称は中電で親しまれていますが、実は中電を愛称とする電力会社がもう一つあります。
中部地方を主な営業エリアとする中部電力です。
この為、公式サイトのドメインは中部電力がchuden.co.jpを用いており、中国電力の方はブランド名であるenergia.co.jpを用いています。
株式などで両者を混同しないようにする場合は、中国電力が中国電、中部電力は中部電の略称を用います。
このような関係は北海道電力と北陸電力にもあり、こちらの場合は北陸電力の方を”陸電”と呼び分けます。
ちなみに営業エリアは中国地方だけではなく、四国地方の香川県と愛媛県の一部の島、そして近畿地方の兵庫県の一部も含みます。
兵庫県に関しては赤穂市の福浦地区が当初は岡山県に属していた為に中国電力の管轄となっています。
関連URL:福浦地区の越県合併騒動(岡山の街角から)
コメントを残す