12月20日-デパート開業の日 岡山では天満屋が初
12月20日-今日は何の日?
今日は1904年に日本で初めてのデパート形式のお店が誕生した事に因む”デパート開業の日“です。
日本初のデパートは三越です。
東京・日本橋で営業していた三井呉服店が三越呉服店と名前を変えて開業したのが12月20日でした。
三井家が始めた越後屋という呉服店が起源で、”三越”はこの二つを合わせたものです。
三越の専務に就任した日比翁助が,
当店販売の商品は今後一層その種類を増加し、衣服装飾に関する品目については一棟の下にて、ご用弁相なりよう設備いたし、米国におけるデパートメントストアの一部を実現いたすべく候事
…という、”デパートメントストア宣言“を行った事でも知られています。
岡山では天満屋が初
さて岡山で初のデパート形式をとったのは岡山市の天満屋です。
1829年に西大寺(現・岡山市東区)で小間物店を開業したのが起源です。
1925年に鉄道の開通で賑わいを増す岡山市へ進出する事を決め、この時に百貨店形式に転換しました。
岡山ではまだ珍しかった値引きをしない正札商売を行い、人気を博しました。
その後も現在に至るまで岡山県の地場企業として、岡山の経済や文化をリードし続けてきました。
デパートでは定番のエスカレーター、エレベーターといった施設も岡山で初めて導入しており、ご年配の方の中には、それらの施設を見る為に天満屋へ行ったという思い出がある方も少なくないそうです。
コメントを残す