10月7日- 盗難防止の日 岡山では意外なアレが盗難被害に

10月7日−今日はなんの日?
今日は10月7日の語呂で盗難防止の日です。
制定したのは日本損害保険協会です。
同協会は保険会社の業界団体なので、盗難予防は会社にとっても重要な事なのでしょう。
勿論、盗難に遭ってしまう事に備えて、保険に加入することも大切ですね。
岡山では意外なアレが盗難に?
岡山で盗難と言えば、2015年~2016年にかけて狛犬の盗難が続いた事があります。
盗難に遭った狛犬には共通点があります。
それはどれも備前焼製であることです。
備前焼きの岡山県内ではわりとよく見る素材です。
※上の写真は由加神社のものです。
犯人は二人組の男性で、備前焼の狛犬を古美術商へ売り飛ばしていました。
盗まれた狛犬は全部で16体です。
犯人は以前に民家の前にあった備前焼のかめを盗み、売ることが出来た事で味をしめて狛犬へエスカレートしていったそうです。
気になる販売価格ですが、一対(二体、ワンペア)で5~10万円だったそうです。
コメントを残す