10月24日-歌人町長・清水比庵の忌日 高梁の名誉市民
![10月24日-歌人町長・清水比庵の忌日 高梁の名誉市民](https://i0.wp.com/okayamania.com/365/wp-content/uploads/2019/10/288953.jpg?fit=550%2C307&ssl=1)
10月24日-今日は何の日?
今日は日光の観光行政に大きな業績を残す清水比庵の1975年の忌日です。
1930年に日光町(※現在の日光市)の町長に就任しました。
そして温泉源の開発や、町役場への観光課の設立するなど、現在の観光地としての日光の基礎を作り上げました。
歌人としても知られ、歌人町長とも呼ばれていました。
1939年に町長職を辞職しましたが、1958年にはその業績を称えられて日光市の名誉市民に選ばれました。
高梁市の名誉市民
清水比庵は高梁市出身です。
高梁中学校(現・岡山県立高梁高等学校)、第六高等学校(岡山大学の前身の一つ)の出身です。
1971年に町長として活躍した日光市に続き、生まれ故郷の高梁市でも名誉市民に選ばれました。
この時には市内の松連寺へ記念の歌碑が建立されました。
備中松山城へ続くふいご峠の駐車場には、「水清き 川の流れて 山高し 日は山を出で 川をわたるも 八十六叟」という歌碑が作られています。(1968年建立)
コメントを残す