TOP備前県民局エリアの地名の由来>和気町津瀬

地名の由来:津瀬

地名の由来


 和気町津瀬は吉井川沿いに広がる地区です。
 地名もこの立地に由来しています。

 という文字には船が発着する船着場と言う意味があります。
 そして川辺であったり、流れが急な場所を指します。

 津瀬は高瀬舟の行き来や、川での漁業で栄えた地域で す。
 その地形がそのまま漢字となり、津瀬という地名が生まれたのです。

漢字の意味と地名


 地名の意味を探る際に、漢字は大きなヒントになります。
 しかし津瀬のようにそのままの景色が残されている地名もあれば、川が埋め立てられていたり、開発で地名に込められていた意味が失わ れていたりする事もあるので要注意です。

 それだけではありません。
 奈良時代に好字二字化令と いうお達しが出た事があります。
 これは地名を縁起のいい文字二文字する事を推奨したものです。
 この指示に沿って、本来の意味が込められた漢字が別の漢字に変えられてしまったケースも有るのです。

 ちなみにこの二字化令は一文字の地名にも影響を及ぼしています。
 大阪の和泉(いずみ)に、読まない【和】の文字がついているのも、二字が好ましいとされた事によるものだそうです。



 -戻る-

関連リンク

写真:津瀬の風景(木々の向こうが吉井川)
写真撮影:Googleマップ

ページトップに戻る