TOP備前県民局エリアの地名の由来>赤磐市・血洗の滝

血洗の滝

地名の由来:血洗の滝

スサノオの伝説

 赤磐市の血洗の滝は出雲で八岐の大蛇を対峙したスサノオの物語と、血洗の滝は関連する地名です。
 なので先にスサノオと八岐大蛇の戦いについて触れておこうと思います。
 日本書紀と古事記で紹介されており、少しずつ内容が異なるのですが、共通する項目から簡単に紹介します。

 スサノオは出雲を訪れた際に夫婦が悲しんでいる所に通りかかりました。
 事情を聞いてみると、八つの頭をもった大蛇が毎年一人ずつ自分の娘を食べてしまうのだと言います。
 夫婦には元々は8人の娘がいたのですが順に食べられてしまい、今年で最後の一人も食べられてしまうだろうと悲しんでいたのです。
 そこでスサノオは残された娘を守れたら結婚させてもらう事を条件に、大蛇と戦い、そして見事に勝利したのです。
 この時、大蛇の尾から出てきたのが、スサノオと並んで現在でも様々な作品へ登場する『草薙剣』です。


地名の由来


 血洗の滝は、大蛇に勝ったスサノオが、戦いの際に用いた『十握剣』についた血を洗い流した滝だと言われています。

 名前こそ恐ろしい響きがありますが、この滝は古くより神聖なものとして禊などに用いられており、聖地として扱われていたのでしょう。
 尚、この滝のすぐ先には同じく血洗の池という池もあります。

 出雲から、赤磐まで大切な剣に血を付けたままやってきたのか…と思ってしまいそうですが、神様なのできっとビューンっって行って帰ってこれるのです。



 -戻る-

関連リンク

写真:血洗の滝
写真提供:岡山県

ページトップに戻る