TOP備中県民局エリアの地名の由来>笠岡市吉浜

菅原神社

地名の由来:吉浜

地名の由来


 笠岡市吉浜は元々は干潟だった場所を干拓して作られた土地です。
 干拓当時、周辺には葦が繁っていたので、吉浜 という地名になりました。

 東京都の吉原などの地名でも見られますが、葦(アシ)が茂っ ていた事に由来する地名は、葦が"吉"に変化する傾向にあります。
 これは葦の読みが悪し(アシ)に繋がる事を嫌い、言葉を逆の 意味の吉(ヨシ)と入れ替えた為です。

 現在、葦の事をヨシと呼ぶのも同様の理由です。

菅原神社


 記事冒頭の写真は吉浜地区の氏神である菅原神社です。

 境内には明治20年建造の眼鏡橋があります。
 この橋のアーチは水面から見える部分だけではなく、水中でも全円の形になっている珍しい形状の橋で、岡山県の重要文化財に指定され ています。

 この橋が架かる御手洗池には、カキツバタが2,000株もあり、5月の開花シーズンには、多くの見物客で賑わっています。



 -戻る-

関連リンク


写真:吉浜地区の氏神・菅原神社
写真提供:岡山県

ページトップに戻る